お休みの木曜日

朝からヒマワリの苗を花壇に移します、

数日前から花壇になめくじ除けをまいておいて若葉を食べられないようにします、

苗の葉っぱも表裏になめくじ除けを吹き替えておきます、

花壇は環境が良いのかダンゴムシを筆頭にミミズや小さなげじげじとかセミやカナブンの幼虫がうようよしています、

ひまわりの若葉は本当に美味しいようで油断するとなめくじに一晩で茎だけにされてしまうので結構必死です、

 

続いてISFの洗車、細かい傷が目立つようになってきました、

ボンネットも山小屋で気からの受益のミスとで細かな斑点ができていて、またコーティングがてら磨いてもらおうかななんて思っています、

カバーも新しいものに変えて良い感じです、

 

お昼を挟んでMTBのフルサスのショックの取り付け位置を前方にずらしてBBハイトを下げる作業、

ロード、ミニベロとBBハイトを下げてみて高齢者はこれだなと、ダンシングは重たくなりますし高いところから見た爽快感は少なくなりますが、足つきしやすさと安定感がぐっと良くなるのでこいつは正義だと思います、

でも新たに穴をあける場所を決めるのが大変、ショックのバルブ口とかレバー類が干渉してなかなか良い位置を見つけるのが大変、作業も最初に小さな穴をあけてそれを削りながら穴の位置を微調整していく気の名長ーくなる手間でした、

ピポット位置を3㎠ずらして高さも3㎠下がりました、

もともと20㎜ほどあったのが50㎜になる感じ、フロントアングルも72°が69°になっているはず、まっすぐは走りやすくなってくれればありがたいです、

ヘッドアングルは73°が正義だと思っていましたが、今はまっすぐ走れる方が重要です。