京都弾丸ツアー真夏日チャレンジの巻

ただでさえ汗っかきな私がなんでわざわざ梅雨明けの京都に…


いつものように品川駅6時始発ののぞみ99号で京都に向かいます。
お食事はいつものように貝づくし弁当〜

8:05京都駅に降り立つと新幹線の冷房で冷えたメガネが
一瞬で曇ってしまいました、
やばい、暑すぎる…


自転車を組み立てているうちに汗がぽたぽた、
この時点でルートを変更しておけばよかったかもしれません。


まずは、東福寺塔頭光明院、


多分京都で一番お参りしているところかも、
毎回拝観するたびに新しい発見があって楽しい、


ここから本日のミッション、泉涌寺への近道調査、

なんとシングルトラック!
こういうのちょっと楽しい、
今日は泉涌寺はパスして塔頭の善能寺へ、
こちらも三玲さんのお庭があるそう、
1971年に北海道で遭難した『ばんだい号』の遺族によって
航空殉職者の鎮魂と無事故を祈願されての作庭とのこと、
なので飛行機を模した苔地や鎮魂の句碑が掘られている三尊石も見られます、

飛び石が可愛い…

肝心なお庭は池泉庭園ですが水がに枯れている…

この後に回った寺社で分かってきたのですが
この時期は完全なシーズンオフ、
多くがメンテナンスに入っているようで
ここのお庭も池の掃除に入っていたみたいですし
私と入れ替えに多くの作業の方が入ってこられました。


下山時にもう一つの近道を調査して
烏丸五条の今西軒でおはぎ購入、

ず〜っと食べたかったのですが
開店の9:30に五条にいることなどまずないし、
お昼過ぎには売り切れてしまうのでなかなかチャンスが巡ってきませんでした、
なのでコイツもミッションその2です。


近所の寺社をいくつか回る予定でしたが
どこもことごとく修復工事中で拝観できませんでした。


次に行くのが清水寺塔頭成就院
こいつが失敗でした、
当然清水寺まで上らなければなりません、
ちゃわん坂を進入禁止のところまでいって、
その先のトイレのところに自転車を置くのですが
上りはたいしたことないのですが汗が…!
もう、すごい勢いで吹き出してしまっています、


汗が落ち着くまで山門の上のベンチで
今西軒のおはぎをいただきます、
スゴーくおいしい!!!
自分はあんこ系は十分に甘さがあって、あずきと砂糖の香りがよくって
後味が残らない潔さがあるものが好みなんですが、
ものの見事にそれなんですね、
あっという間に4っつ食べちゃいました、
もっと買っておけばよかったな、
なんて喜んでいるのですが汗はもっと悲惨になってきました、
とっとと拝観して下山しなければ、
途中たくさんのお地蔵さんがお出迎え、

でも成就院は全てが写真撮影禁止でした、
前回拝観した妙満寺の『雪の庭』と並ぶ『月の庭』があるのですが、
到着した頃には思考停止状態、
全身から汗は吹き出てきてズボンの裾から汗が滴り始めています、
こうなってしまうともうお庭どころじゃなくなってしまいました、
早々に引き上げて鴨川沿いを汗を乾かすために北上します、

北山まで上ってしののめのおじゃこと近所のタルト屋さんに寄っておやつを調達、

再び鴨川を下って下鴨神社に向かいました、


今日から下鴨神社はみたらし祭り、
御手洗川に足を浸し蝋燭の灯明を供え、社までゆっくり歩きます。

夏休みだかでしょうか、子連れの家族が多かったようです、
せっかくなのでみたらしつながりということで
みたらし茶屋でみたらし団子をいただきます、

ついでにかき氷もいただきました。


かき氷効果でかなり涼しくなりましたが
外に出ると汗が吹き出ます、
これは涼しい見学コースの方が体のためということで
宝物館のある本法寺相国寺へ向かうことにしました、
(近所の妙蓮寺、妙顕寺は修復工事中)
本法寺は三つ巴の庭がありますが

それよりも宝物館、冷房が効いていて天国です、
相国寺塔頭大光明院は固く扉が閉められていました…

相国寺の美術館は同志社大生の休憩所になっているようで結構な人出、

でも、とっても涼しい〜
重盛三玲美術館の予約時間の14時まで冷やされることにしました。


重盛三玲美術館は今回二回目、
前回はあまりの迫力にボーっとしていまいましたが
今回は暑さのために既にボーっとなってしまっています、
とりあえず、敷石を傷つけないためにクリートを外しておきました。


やはりすごい迫力です、

社家のころからある祠や灯篭は庭的にはやはりない方がいいらしいとのこと、
でも、これがあるから元社家であったという証明にもなるため
取り除くことはできないとのことでした、


今回は庭園、書院のみの見学であったので
茶室の説明の時間は娘さんのお婿さんから沢山説明をいただきました、
今までふち取りをするようにちょっと背の高い杉苔を洲浜の淵に引いて
内側は普通の背の低い青苔を引いてあるのだと思っていましたが、
実は美術館として整備する前に内側の杉苔がなくなってしまい、
やっとコケが生えてきてくれてこうなったそうで偶然のことだそう、
でも、天国から三玲さんがやっているような気がしますよ、
コントラストをはっきりつけるために。


15時の京都御所は人も少なく貸切状態、
タルトをほおばりながらクリートを付け直して
植村義次さんの洲浜を受け取りに行き、

そのまま、西に進みます、
途中佐々木酒造に寄って試飲をしたかったのですが

そんな元気もなく、ネットで注文すればいいと自分に納得させてスルー、
蓮の花が見頃な法金剛院に向かいます、
蓮の花、午後はどうかな〜っと思っていましたが、
駐車場で出てきた拝観者に様子をお聞きすると
やっぱり閉じてしまっているとのこと、
せっかく来たのですが中に入ってがっかりするのも残念なので
ここもスルー、桂の中村軒を目指します、


中村軒はすごい人出でした…
お菓子を求める方より茶店が行列状態、
でも、お菓子を買っているうちに行列も途絶えて
すぐに入ることができました、
なので季節のかき氷、7月はマンゴーです、
実はこれも今回の楽しみ、ミッションその3でした。

とっても美味しくいただけましたが、
もう焼け石に水状態、
やはり京都の夏を甘く見ていました、
あとは京都駅近くの銭湯で汗を流しましょう、


京都駅に向かう途中、西寺跡と羅生門跡を通過、

ともに公園になっていました。


銭湯は東寺のちょっと南側にある寿の湯にしました、

ひたすら水風呂に浸かって体を冷やしていましたよ、


帰りの輪行はフロントフォークを外してみました、
思いのほかコンパクトになって
新幹線なら二列シートの後ろでOKだし、
通常の列車でも最後列シートの後ろに十分入る大きさになりました、


ただ、事件発生、
お土産探しをしている間に忘れ物として総合案内所送りになってしまいました、
電車の時間も迫っていて結構焦りましたが、事なき終えました、
めでたしめでたし。


帰りの食事は鱧寿司とシズヤのサンドイッチ、中村軒長刀鉾饅頭になりました。

どれも美味しくいただけました、


とにかく暑かった、
やはりこの時期は体力的にもきつくって動きたくなくなるし、
寺社も修理中のところが多いみたいです、
その分、食べ物屋さんは混まないみたいですけれど…