京都弾丸ツアー霊宝館巡りの巻

春に高野山に行ってから仏様の姿が目に焼きついてしまい
今回の弾丸ツアーは京都では異色の仏像拝観となりました。


恒例の6時の新幹線のぞみ1号で京都に向かいます、

8時11分京都駅到着、駅周辺は修学旅行生で溢れています…

先ずは東寺へ、

真言密教弘法大師さんといえばやっぱりここでしょう、
やはり9時前は空いている、
早速講堂へ、

何度拝観しても大日如来さんを中心とした立体曼荼羅は圧巻です、
何度も往復して何度も立ち止まって…
時が経つのを忘れてしまいます。


でも、ここでは菩薩さんも明王さんも天武さんも国宝、
で、如来オールスターズは重文なんですよね、
立場が逆転しているところも面白い、
菩薩さんで唯一国宝でないのがメインの大きな菩薩さんというのも…


金堂の薬師如来さんもすいているときは優しいお顔、
9時になったところで速攻五重塔の内装へ

ここも空いているとゆっくり拝観できて隅々まで観察できて楽しい、
芯柱が大日如来さんで、四方を立体曼荼羅同様如来オールスターズが祀られています、
そんなところも初めて知ったし、
内部の装飾や芯柱の基部の仕組みなども見ることができて
とっても特した気分でした、

宝物館では素手で何も手にしていない千手観音さん、
毘沙門天さんや愛染明王さんも素敵です。


塔頭の観智院は節分の時も拝観したところ、
でも、ここのお庭は楽しい、

まるでワンピースの世界???


本尊の愛染明王さんはかなりギンギラギンな感じ、
五代虚空蔵菩薩さんはみなさんスラリとしていてかっこいい
聞くところによると晩唐期の仏像彫刻の特徴らしく
ふと法隆寺聖徳太子像を思い出していました。


続いて広隆寺

あの弥勒菩薩さんのお寺で有名、
弘法大師さんのお弟子さんによって再建され現在はこちらも真言宗ですが、
日本最古の寺院だそうです。
東寺で思い出した聖徳太子を祀り、天皇とのつながりも深く、
本堂は正面からの写真も御法度です、

どのお堂も中には入れませんが失礼ながら覗き込むと
とっても色彩豊かな世界、
ものすごく引き込まれましたよ、


ツツジが満開できれい…

でも、カメラのモードが変なモードに変わっていましたよ…


霊宝殿で拝観できる仏様は
弥勒菩薩さんを筆頭にどなたも魅力的な方ばかり、
十二神将もかっこいいし、
千手観音さんは優しい微笑み、
不動明王さんは両側の上顎犬歯が伸びていて前歯が6本!あったりして、
古い年代の仏様が多数迎えてくれました。


車折神社は芸能の神様、

(金儲けの神様でもあらせまつる)
お目当ての芸能人の名前を見つけるのも楽しい、


嵐山についた頃にはお食事時間、
お目当てのお店はなんと閉店しちゃっていました、
なので以前から行きたかった湯豆腐のお店に入っちゃいました、

湯豆腐、美味しいです、
ひろうすも暖かいのを食べたのは初めて
やっぱりひと手間かかった料理はうまいです。
(森嘉さんの製品は店頭でしか食べたことがない)


嵐山は竹下通りの雰囲気、

すんすん北上してJRを超える頃には人通りもまばら、
清涼寺を目指します、


清涼寺は元は奈良の東大寺と同じ華厳宗、後に浄土宗となりました、
つまりここも京都では古刹ってことですね、

清涼寺のご本尊は生身?の釈迦如来さん、国宝です、
お釈迦様37歳の時に生き姿を刻んだ尊像が中国に伝わり
東大寺の僧侶、�厦然上人が模刻して持ち帰ったもので
体内には絹で作られた五臓六腑が施入されていたそうな、


霊宝館で拝観できる阿弥陀三尊像、こちらも国宝、
光源氏のモデルとも称されるそのお顔は気品のあるおもかげ、
しかし、それ以上にすごいのは光背の彫刻の巧さ、
透かし彫りのそれは全てが無数の小さな仏様で描かれているんです、
光背ってなんか薄っぺらいイメージがあったのですが
あまりに神々しい、いっぺんでファンになってしまいましたよ、


十六羅漢図や五百羅漢図がありましたが、
私はこの羅漢さんたち、尊敬すべき修行者、釈迦の弟子ということですが
どうしてもインチキ商法の悪党にしか見えなくって
本当のところどうなんでしょう、


清涼寺でのもうひとつのイベントが一切経蔵、

輪蔵を一回転回すことで収められている全ての一切経を読んだのと同じ功徳を得られるというありがたいお堂、
清涼寺では実際に回せるんですよ、ぐるぐると、
漢字苦手な私には大変ありがたいです、はい。


てくてくとさらに北上して大覚寺

こちらも節分の時にやってきたばかり、
真言宗門跡寺院ですが真言、天台両門跡を兼任した時代もあるそう、
本日は名宝館の公開中です、

真言宗のお寺らしく弘法大師さんを全面にお祭りされているのと
他の真言宗のお寺と違わず明王さんをお祀りされている、
この辺の関係を調べてみようかな、
なんで救いの手を差し伸べる菩薩さんでなく、
まして悟りを開いた如来さんでもなく
怒りの表情で悪をおいはらう明王なのか?


特別展示は江戸後期から大正時代のものが中心でしたが、
平安から鎌倉時代に作られた明王の数々は迫力満点、
特に愛染明王さんはどんどん好きになってきました、
また十一面観音菩薩さんは後ろのお顔が!!!らしいけれど
暗くて見えませんでした、残念。


きぬかけの道を東に進んで御室仁和寺
こちらも真言宗のお寺ですが御室御所跡としての方が有名なのかな、
こちらも名宝展が行われています、


時間の関係で名宝展に先に進みます、
仏様は明王様がやはり多いです、
愛染さんも三つの目がギラギラしていて熱い感じ、
聖徳太子さんもいらっしゃるし
家光さんもいらっしゃる、
書物も理解できるようになると面白いのだろうけれど
漢字を見ただけで悪寒が出てしまうので、まだまだ無理そうです、


御殿はどこも撮影OK!

途中で撮影モードが変なところにあったことに気がついて
二周回ってしまいましたよ、

これでお寺廻りは終了、
今日は弘法大師と菊の御紋をずっと追いかけていた気がします、
別に狙ったわけでもないのに不思議な気分、
高野山に行ってから不思議なことばかり、
いいことなのかダメなことなのか、どうなんだろう…
結局は本人の気分次第ってところなんでしょうかね、


一日中すごく暑かったので祇園に出てパフェ、

お土産しこたま買って(これも楽しみ)
帰りの新幹線での夕ご飯は
551のちまきといづ重の上箱寿司

コイツもたまらん!


そうそう、帰りの新幹線は京都ではガラガラだったのですが
名古屋駅で大量の女性陣が乗り込んできました、
それも年齢ばらばらですごい荷物で…?
しばらく人間ウォッチングしていたら
どうも東方神起のコンサートがあったみたい、
でも、あの荷物ってなんなんだろう???